[学生が良いなと思った採用ホームページ] 社内の雰囲気を感じ取ることができる「株式会社WOWOW」
はじめまして。上智大学4年のモモです。
就職活動中は、いろいろな業種に興味があり、採用ホームページもジャンルを問わずさまざまなものを見ていました。
その中で、私が印象に残っている企業は今年開局25周年を迎えた「株式会社WOWOW」です。
放送局ならではのドラマでの社内紹介や、番組制作の流れや裏側などを知ることができるメニューがあり、興味を深めることができた採用ホームページでした。
1.社内の様子が感じ取れる連続ドラマ
WOWOWの採用ホームページでは、社会派就活サスペンス「シューカツ!」という全5話の連続ドラマ動画があります。
実際の会社が舞台で、社員が登場人物なので、職場の雰囲気を味わえます。
さすが放送局っていう感じですよね。
ドラマは、ある日社長室で仕事していたはずの社長が行方不明になるところから始まります。
人事部採用担当者は、社長を探すべくさまざまな部署へ行き、社長の行方を知らないかを尋ね続けます。
その結果社長を見つけことができ、最後に社長自らWOWOWの仕事やあり方など就活生へのメッセージを語っています。
各動画2分~3分、次が気になるような終わり方をするので、自然とどんどん見ていましたね。
社員への聞き込みをする場面からどんな部署があるかを知ることができ、スタジオの中や収録中の様子も出てくるので、仕事をしている雰囲気も見ることができます。
ストーリー自体も楽しめて、社内の様子も知ることができる、斬新でおもしろい紹介方法だなと感じました。
2.知りたくなる社員の自己分析結果
社員紹介では、社員自身が「仕事のやりがい度」「休日の充実度」「WOWOWへの愛情度」について自己分析をした結果がグラフで載っています。
社員がどんな気持ちで仕事をしているのか、自分自身をどう評価しているのか、プライベートも充実させているのかは、学生にとって気になるところ。
特に、私が興味深かったのは「休日の充実度」。
仕事もプライベートも充実させたいと思う学生は多いと思います。
自分の趣味に時間をかけている人や、家族との時間を大切に過ごされている人など、仕事だけでなくプライベートも知ることができるのは、うれしい情報ですね。
黒い背景にグラフの色がピンクというのも印象に残りやすいです。
3.気になる「一年目社員」の特集
社員紹介の中でも、一年目の社員は私にとって一番気になります。
今の自分から一番近い将来だから、どんな風に仕事と向き合っているのか知りたいと思う学生は少なくないと思います。
そんな一年目の社員だけを集めた座談会のテーマは「現在の仕事」「配属はイメージ通り?」「最強のプロジューサーとは」の3つ。
具体的にどんな仕事をしているのか、周囲との関わり方や新しい発見など、1年目ならではの話も多く、参考になります。
自分に近い存在だからこそ、仕事へのイメージもわきやすく、働いてみたい気持ちも大きくなりました。
最後に
WOWOWの採用ホームページは、学生が見ていて楽しめるものが多いなと感じました。
楽しく情報収集できると、その仕事への興味も印象もアップすると思います。