【学生が良いなと思った採用サイト】働く姿が目に浮かぶようなホームページ!株式会社枻出版社
初めまして。鹿児島大学 4年生のしおりんです初めまして。
各企業の情報が解禁され、これから就活が本格的になるとワクワクしていた1年前の3月。
どの企業にエントリーしようかと悩み、多くの企業の採用ホームページを見ました。
その中で特に印象的だったホームページをご紹介します。
“おしゃれでワクワクする雑誌を作る仕事がしたい!”と考えていた私の目に、
一つの会社のホームページが目にとまりました。
枻出版社です。
枻出版社とは…
1978年に「RIDERS CLUB」というバイク雑誌から始まり、アウトドア、観光、ライフスタイルなどさまざまなジャンルを開拓し、年間約500冊を超える出版物を制作している会社です。コンビニにも必ず1冊は枻出版社の出版物があります。さらに雑誌に関連したイベントの開催、商品の販売など、活動の幅は広がっています。
私が惹かれたポイント その1
・第一印象で好感度が上がるようなデザイン性の高さ
人間同様、会社も第一印象が大切だと感じました。もちろん、事業内容や企業理念といった情報も大切ですが、
このホームページを見てすぐに、“詳しく見たいという気持ちになりました。
すべてのページにおいて、文字の下や枠組みに黄色が挿し色として使われています。
こうしたデザインによって、シンプルかつおしゃれで、読みやすくなっています。
私が惹かれたポイント その2
・働く姿を想像させるようなトップページ
枻出版社のホームページでは、トップページに動画が使われています。
社員さんがデザインを描く姿、雑誌に使う写真を撮る姿、話し合いをする姿
どの姿も私が憧れた働く姿ばかりで、
その姿に将来の自分の姿を重ねてみたり…。
どんな仕事をしているのか、どんな雰囲気なのかが少しでも見えることは
学生にとってとても嬉しいことです。
私が惹かれたポイント その3
・学生がつい読みたくなるコラム
枻出版社の編集長やリーダーがまだ新人だった頃のエピソードがつづられています。
「お前の企画はつまらない」と言われ続けたことで雑誌作りにおいて大切なことを学んだ話や、
会社の内紛によって上司がいなくなり、未経験で大量の紙面を作り続けた話など…
社会の大先輩たちも、こんな苦労があったのか~と思うと
学生もがんばろうという気持ちになるのではないでしょうか。
私が惹かれたポイント その4
・情報量の多さ
コラムだけではありません。会社の理念や採用情報以外にも、新入社員やベテラン社員の声、仕事の風景を切り抜いた100個のムービーといった項目があり、短時間では全てを見ることは出来ません。
何度も繰り返し見ることで、印象も働いてみたいという思いも強くなるでしょう。
皆様、どうだったでしょうか。
この1年、就活やこれからの社会人としての生活に不安を覚えていました。
そんな中、ホームページにうつるカッコいい社会人の姿は希望でした。
たったの一ページが学生の心に響くものになるかもしれません。