【学生が良いなと思った採用ホームページ】社員は家族であり財(=たから)! 「株式会社物語コーポレーション」
こんにちは。南山大学3年のうめつんです。
次にご紹介するのは、「株式会社物語コーポレーション」です。
外食事業の直営による経営とフランチャイズチェーン展開をしている会社です。
「焼肉一番カルビ」「丸源ラーメン」「お好み焼き本舗」「ゆず庵」などを展開しています。
2016年9月30日の時点で、直営は200店舗、フランチャイズは180店舗(グループ店舗数380店舗)を出店しています。
この会社のホームページは読んでいると自然とワクワクし、熱い会社ということが伝わってきました。
1.社長のメッセージが熱い
動画の先輩社員インタビューの中に社長へのインタビューがあります。
動画での社員紹介は見ることがありましたが、社長の生の声は初めてだったので新鮮でした。
9分弱の動画で、「社長業をしていて大変なことは?」「物語コーポレーションに入って予想以上と感じることは?」など6つほどの質問に答えています。
社長はインタビューの中で、「仕事はいつも楽しい」「本音でみんなと会話しているから不安がない」「大変なこともないとは言わないけど、その大変なことも苦痛ではない」と語っていました。
話し方にも説得力があり、熱い気持ちが伝わってきました。
動画ならではですね。
こんな風に前向きで仕事を楽しんでいる社長のもとで働けたら、社員もきっと楽しいだろうなと感じました。
さらには、「社員のことは“家族”だと思っている。だからみんな安心してチャレンジできる。言いたいことも言える。失敗したり上手くいったりして、それが個人の成長にも繋がる。この会社で言いたいことを我慢する人はもったいない」という内容をおっしゃっています。
しびれる言葉です!
この言葉を聞いて、働きたい! と思う人は多いはずです。私もついていきたいと感じました。
2.社員を大切にしていることが伝わる
ホームページを見ていると、社員を大切にしていると感じる言葉が多く出てきます。
その一つが「社員は財(たから)と考え“人財”と呼んでいます」。
これは、物語コーポレーションの教育制度の一つである「物語アカデミー」の女性マネージャー(入社9年目)の言葉です。
「物語アカデミー」とは、自立し豊かな人間性を備えたプロフェッショナルを育成するためのカリキュラムで、入社3年目までの店長予備軍までを対象とした社内大学。
一人ひとりのつまずきに寄り添い、その人その人に合わせた教育を行う、と書いてあり、社員ときちんと向き合っている会社なんだなと感じました。
次に、誕生日には全員発信でお祝い! というコンセプトの「バースデーメール」。
社員の誕生日には社内Webにバースデーメールが飛び交うんです。
とても素敵で斬新な文化に驚きました。
ケーキでお祝いするというサプライズ演出をしている職場の動画もあり、心が温かくなりました。
さらには、誕生日に社長・会長が直々に手紙を書いてくださるそうです!
こんな会社なかなかないと思います。
本当に社員を家族にように思い、大切にしていることがとても伝わってきました。
3.女性たちが“キラキラ”働けるように会社のバックアップがある
女性の「結婚」「出産」を祝福し、女性らしく自分らしく働ける環境整備を進めるための「ウーマンパワー発揮プロジェクト」というものがありました。
結婚後も出産後も働きたいと思う女性にとって、このようなプロジェクトの存在はとても魅力的です。
プロジェクトの活動の一つに「ウーマンパワー発揮ミーティング」というものがあります。
普段抱えている悩みや不安を共有し、問題解決の糸口を見つけるための、女性社員だけのミーティングです。
女性ならではの悩みを話せる場所があるのはうれしいものです。
私自身もできる限り仕事を続けたいと思っているので、会社がバックアップしているというのは安心材料のひとつになります。
最後に
どんどん自分の力を試していきたいと思う学生は多いと思います。
物語コーポレーションにはそれを実現できる環境があり、自分の成長を感じることができるということが伝わるホームページだと思いました。