【主婦が良いと思った採用ホームページ】あたたかさ・やさしさを感じる株式会社カワダ。
こんにちは。主婦の長谷川です。約5年ぶりに少しずつ働くことになり、この「Dリクルーティング!」の仕事に関わることになりました。そんな私の主婦目線で記事を書かせていただきます!
今回、私が紹介するのは、おもちゃの総合商社である「株式会社カワダ」のホームページです。
最近、子どもとアイロンビーズにはまっています。
アイロンビーズとは、アイロンを使ってモチーフが作れるビーズです。専用プレートの上に、好きな絵柄や形になるようカラフルなビーズを並べて、アイロンで熱するとビーズ同士がくっついて出来上がり!
大人も思わず夢中になってしまうアイロンビーズはどんな会社が作っているのだろう?
と探している時にこの会社を見つけました。
玩具の開発、卸売、輸出入をしている会社で、自社製品ではナノブロック・パーラービーズ(アイロンビーズのことです)などがあります。
1.スラスラと読みやすい
採用のトップページは、手書き風の書体のメッセージでした。
活字とはまた違うあたたかさを感じ、すんなり読めました。
黒一色の固い感じではなく、色使いも鮮やか。
カラフルなんだけど、その色合いがやさしいのでうるさくない感じがいいです。
手紙を読むような感覚でスラスラ読めて、他のページも見てみようと思いました。
すると、子ども目線だけではく、大人目線のフレーズがあり、意外性を感じます。
ホームページトップ画面の中にある「おもちゃに癒される大人たち」
採用担当メッセージの中にある「おもちゃを贈る喜び」
事業コンセプトの中にある「癒し…大人にも安らぎを与えます」
おもちゃをもらう側の子どもだけでなく、贈る側の親になったから見えることもあるんだろうなぁと共感もして、興味が深まりました。
2.社員が安心して働ける取り組み
働く上で、仕事内容だけでなく、福利厚生も気になるポイントです。
カワダは、「会社の取り組み」として、働く女性には嬉しい言葉、家族をもつ人には気になる言葉がずらり。
『アニバーサリー休暇制度』
『出産・育児について』
『半日休暇制度』
など。
育児休暇においては、希望者の取得率がほぼ100%!この数字は魅力的です。
ここで働いたらこんな休みがとれるんだ、出産しても仕事続けられそう、子育て中のママでも働きやすそう、と働くイメージが湧いてきます!
3.仕事内容の説明がわかりやすい
カワダは仕事の説明を部署名からではなく文章から紹介しています。
○○なことをする仕事→●●部
△△なことをする仕事→▲▲部
部署名からなんとなくやってることは想像がつくけれど、いまいちピンとこなかったり、自分はどんなことがしたいのか、どんなことに向いているのかと考えたりしたとき、入り口が文章というのも入りやすいなと感じました。
また、仕事こどに「こんな人を求めています」と例をあげています。
会社全体としての求める人材ではなく、仕事ごとに求める人材例があるので、自分だったらどこに当てはまるかな~、と全部読んで考えることができます。
意外性の中に共感もでき、視覚的・説明方法にあたたかさ・やさしさを感じるホームページ!というのが私の感想です。
以上、「株式会社カワダ」のホームページ紹介でした。