[学生が良いなと思った採用ホームページ] 工場見学へ行った気分を味わえる「丸美屋食品工業株式会社」
こんにちは。広島大学4年のモモカです。
悩みながら過ごしてきた就職活動中は、自分がどんな仕事をしたいのかなかなか見つけられず、いろいろな会社のホームページを見ていました。
実際に働く社員の方の話は、自分にとって一番参考になっていましたね。
私が今回ご紹介するいいなと思った採用ホームページは「丸美屋食品工業株式会社」。
ふりかけ、麻婆豆腐の素、釜めしの素、お茶漬け、レトルトカレーをはじめとする加工食品の製造および販売をしている会社です。
知りたい内容が多く載っていて、女性の働き方もイメージできる採用ホームページでした。
1.丸美屋の思いが伝わるトップページの動画
丸美屋の採用ホームページは、開くとすぐ動画が始まります。
この始まり方に、思わず目をとめました。
何が見られるのかなというワクワク感もあります。
その内容は、これまでの丸美屋の思いをつづったメッセージと、背景には営業マンの仕事する姿、工場内、研究に取り組む社員など職場の様子が流れます。そして後半は社員たちの笑顔が続きました。
動画の長さも約1分なので飽きることもなく、見やすかったです。
最初に目にはいったものが動画だと、目をとめて見る学生も多いだろうなと思いました。
2.女子学生にうれしい「女性座談会」
「丸美屋の想い」という対談メニューの中に、世代の違う3人の女性社員が行う「女性座談会」がありました。
こういった女性特集は、女性学生なら気になって読む人もきっと多いと思います。
3人のうち1人は2回出産経験があり、復帰して仕事している方なので、職場のリアルな感じが伝わってきました。
さらに、「女性の管理職もたくさんいてバリバリ働ける環境であること」や、「子どもがいて働いている人も多く、周囲が自然とサポートしている雰囲気があること」、「会社が食卓を担っているからこそ家庭への理解がある人が多い」、というとても興味深い内容が書かれており、参考になりました。
やはり、女性目線の話が読めるものがあるのはうれしいですね。
3.工場見学に行った気分を味わえる「工場見学動画」
「丸美屋を知る」メニューの中の「丸美屋の挑戦」という項目の中に、主力商品である“のりたま”が実際の工場内で作られる様子が動画で紹介されています。
“工場見学に行った気持ちで映像をご覧下さい”と書かれており、楽しい気持ちで見ることができました。
約3分半の動画で、なかなか見ごたえがあります。
こういった楽しめるメニューがあると、気分も上がっていいですね。
最後に
丸美屋食品工業の採用ホームページは、トップページの動画で学生の興味をひき、学生が知りたい社員の話や内容をしっかり載せているという印象でした。