[学生が良いなと思った採用ホームページ] 動画から社員同士の関係の良さが伝わる「稲畑産業株式会社」
こんにちは。はじめまして。広島大学4年のさやです。
私は就職活動する中で、最初は自分がやりたいことってなんだろうと考えていましたが、私にとって一番大切なことは「どういう人と働くか」だと気づきました。
採用ホームページ見ていて、社員の方の人柄が出ている動画があると、興味もより強くわきましたね。
今回は、私が紹介する採用ホームページは「稲畑産業株式会社」です。
稲畑産業は情報電子、化学品、生活産業、合成樹脂、住環境、といった事業分野でワールドワイドなビジネスを展開している会社。
商品やマーケットに関する専門知識、ノウハウに基づく企画・提案をしたり、原材料・製品の販売をしたりしています。
稲畑産業の採用ホームページは、動画も写真も多く、仕事は大変だけど仲間がいるから楽しいということが伝わってくるものでした。
1.働くイメージがわくトップページ動画
採用ホームページのトップページは、動画とメッセージです。
動画はやはりインパクトがあるので、目にとまり見る人が多いと思いますね。
前半は、上司から注意されたり、つらくて涙したり、社員が仕事に奮闘する姿。
そして画面中央に「商売は、汗だくだ。」「商売は、容赦しない。」と大きく表示されます。
仕事の大変さをまっすぐに伝える動画で、印象に残りました。
後半は「だけど、」「商売には、仲間がいる。」「商売は、夢中になれる。」「そんな商売が、好きだ。」と、メッセージが続きます。
ストレートな言葉が、私は心に響きましたね!
まさに、私が重視する“働く人”に通じるものがあり、とても魅力を感じました。
背景には、社員同士で楽しそうに歌う姿や、協力する姿、真剣に仕事に向かう姿などが流れます。
社員の実際に働く姿を動画で見られると、イメージもわきやすく、うれしいですね。
2.職場の仲間との関係の良さが伝わる動画
稲畑産業では、「社風を育む現場に潜入」というメニューでサークル活動などの様子が動画で紹介されていました。
仕事している風景を動画にしたり、社員メッセージを動画で伝えたりするものを見たことがありましたが、職場を離れたところを動画にしているメニューは初めてだったので驚きました。
「テニス部」「ランニング部」「若手同期会」「野球部」の動画紹介があったのですが、どれも社員が自然体で楽しむ姿がわかります。
仕事から離れた活動での社員同士の雰囲気から、とてもいい関係が作れているんだなぁと感じました。
まさに“仲間”という関係性が見え、自分もこんな仲間がいる職場で働けたら仕事も楽しくなっていいなと思いますね!
3.つらかったことも知ることができる「新入社員の成長期」
学生にとって近い未来である新入社員。
その新入社員の声は、今後自分が経験する可能性がある内容なので、とても興味があります。
稲畑産業では、新入社員が経験した「うれしかったこと」「つらかったこと」を読める「新入社員の成長期」というメニューがあります。
ここでは、「4~6月・7~9月・10~12月・通期」と時期を分けてまとめられているので、1年間を通したイメージがつきやすく、うれしい顔やつらい顔をする表情豊かな社員の写真も印象に残りました。
先輩たちもこんなつらかったことがあったんだとわかると、自分もがんばろうと思えますね。
最後に
稲畑産業株式会社の採用ホームページは、リアルな雰囲気を感じ取れる動画、社員のつらかった話など、学生が気になる内容が多かったように思います。
また、社員同士の人間関係の良さが伝わってくるので、見ていて楽しい気持ちになりました。
(上記サイトの内容は、記事作成時点でのものです)