[学生が良いなと思った採用ホームページ] ストーリーになっている社内紹介がおもしろい「第一生命保険株式会社」
こんにちは。広島の大学に通っている4年生のわんこです。
去年の今頃は、業界研究・自己分析をしながら、インターンシップに参加していました。
気になる企業の採用ホームページもよく見ていましたね。
私が見ていて気になった採用ホームページは「第一生命保険株式会社」です。
創業115年という長い歴史をもつ、日本で最初の相互主義による保険会社です。
今回は、第一生命グループのビジネスフィールドで幅広く活躍できる職種「基幹職」の採用ホームページをご紹介します。
さまざまな分野の業務内容や、いろいろな視点からの社員紹介など、幅広く情報が載っていて、しっかり企業研究できる採用ホームページだと思いました。
1.数字で分かりやすく表現
第一生命では、数字で企業のことを説明しています。
その名も、「数字で見る第一生命」というメニュー。
このタイトルを読んだだけで、なんだかわかりやすそうだから見てみようと思えますよね。
内容は、会社の歴史や新入社員の数、勤続年数や男女比率など一般的に就活生が気になりそうなものから、年間保険料等収入や一日当たりの保険金等支払金など、保険会社ならではの数字も知ることができます。
どの項目も、イラストやメモリが動いて表示されるので、見ていておもしろいし、わかりやすいです。
例えば、会社の歴史では、まかれたフィルムが伸びていき、そこへ出来事の写真と年が表示されます。
また、年間保険料等収入では、つまれたお札の高さが富士山約8つ分であることがイラストで表現されています。
とてもイメージしやすく、楽しく企業研究できていいなと思いました。
2.女性の働きやすい環境が魅力的
第一生命をもっとよく知るためのスペシャルコンテンツの中に、「内定者の知りたかったことBEST8」というメニューがあります。
これもタイトルに惹かれて、気になって見たくなりました!
ここでは、多くの内定者が知りたかったことに対して、人事部採用グループの方が答えてくれています。
内定者は、就職活動する自分に近い存在なので、その人たちが疑問に思うことは共感が持てる部分も多いと思います。
中でも、私が一番惹かれたのは、「女性の働き方・活躍について知りたい」という疑問に対する回答です。
育児休暇を取られる方が毎年1000人以上おり、取得後90%以上の社員は復職されていると書かれています。
また、配偶者が転勤になった場合でも一定の条件を満たせば転勤が可能な「ふぁみりぃ転勤制度」というのもありました。
女性が働きやすい環境が整っていて、それが定着していることは魅力を感じますね。
3.ストーリーになっているユニークな社内紹介
第一生命の社内を紹介する方法が、今まで見たことのない見せ方でおもしろいです。
それは、第一生命に勤める姉のもとへ、大学生の妹がスマホを届けるという話。
届けにいったついでに、社内見学をさせてもらい、いろいろな職種の方と出会い、具体的な業務の話を聞くという内容です。
ストーリーになっているので、とても読みやすいです。
社内食堂へ潜入するシーンがあったり、子育てしながら働く女性社員や海外勤務していた経験のある社員の話も出てきたりします。
大学生にもわかるような説明方法で、大学生が疑問に思いそうなことに答えてくれているので、勉強になりました。
最後に
第一生命の採用ホームページは、情報量が多くしっかり企業研究できる内容になっていると思います。
社員紹介や社内紹介の内容も充実しているので、働き方がイメージしやすかったです。