こんにちは。広島の大学生のMiiです。
私がいいなと思った採用ホームページは「アサヒビール」です。(採用サイトはコチラ)
アサヒビールを中心に、ビール以外の酒類も数多く生産しています。
アサヒビールの採用ホームページは、全体的に写真が多く明るい印象。社員が登場するコンテンツも多いので、とても参考になりました。
1.仕事の疑似体験ができるコンテンツがおもしろい
採用ホームページの中で一番印象に残ったのが、「アサヒビールのトリセツ」というメニューの中にある“MISSIONにチャレンジせよ!”です。
タイトルを読んだだけで、おもしろそう!やってみたい!と思いましたね。

一緒に描かれている5人の人物のイラストも、独特な感じで目がとまります。
アサヒビールの仕事を疑似体験できるコンテンツで、自分が新入社員として配属された部署の課題が出てきます。

課題に対して行う選択肢が用意されているので、自分だったらどうするかを選ぶと、その答えに対するアドバイスが出てくるようになっています。
営業や研究など5パターンあり、イラストや文字も動きがあるので、楽しく取り組むことができました。

2.インターンシップレポートが充実
アサヒビールは社員紹介やプロジェクトストーリー、キャリアアップストーリーなど、社員が登場するメニューが充実していると思います。
その中でも、これまで見ていた採用ホームページより力が入っているなと感じたのはインターンシップレポートです。

過去のお仕事体験レポートがいくつもあり、写真も多く、参加者の感想もしっかり載っているので、とても参考になりました。


3.女性の働きやすさが数字に表れていてわかりやすい
女子学生ならよくあると思うのですが、女性の働きやすさに関するメニューに興味がわきます。結婚や出産をしても仕事をできる限り続けたいと思っているので、そういった環境や制度があるかどうか、実際に両立している人はいるのかなどチェックしますね。
アサヒビールは、そういった点を数字でわかりやすく紹介していました。魅力的な数字もあり、興味がぐっと上がりました。

最後に
アサヒビールの採用ホームページは、社員が登場して紹介したり、語ったりするメニューが多く、見ていて楽しかったです。写真が多いと飽きずに見られるのでいいですね。
コメントを残す